top of page

三井ガーデンホテル京都河原町浄教寺館内音楽

  • kenichiro300
  • 2020年9月1日
  • 読了時間: 2分



京都寺町通にオープンした「三井ガーデンホテル京都河原町浄教寺」の館内音楽を制作。 朝と夕方、それぞれ春夏秋冬と季節と時間帯に合わせた音楽を

それぞれのシチュエーションに沿ったストーリーとともに一年を通して紡ぎ出しています。

Produced by Mood Media Japan Inc.



■ロビー/春の音楽


daytime)

春の光と幸福感。風格と繊細さ。箒の音から清浄を常とするお寺の音のイメージを広げます。


音楽:Coniferwind MGH project

柳平淳哉(いろのみ)

四倉由公彦(Coupie)

星憲一朗



night)

浄教寺の源流である、灯籠堂のモチーフから夜桜の中にほのかに広がるあかりをイメージ。

後半のイメージは瑠璃光の浄土=ラピスラズリから。

「その如月の望月の頃」


音楽:Coniferwind MGH project

柳平淳哉(いろのみ)

四倉由公彦(Coupie)

星憲一朗

井浦崇(OTOGRAPH)


■ロビー/夏の音楽




daytime) 梅雨明けの空と湧き出でる泉。寛永年間浄教寺の導念住持が法然上人の旧跡を鹿ヶ谷の泉に求めたイメージをモチーフにしています。 わきてその色やは見ゆる松の風」(宗長)



音楽:Coniferwind MGH project

柳平淳哉(いろのみ)

四倉由公彦(Coupie)

星憲一朗



night)

夏の夜、静かな寺院の庭に蛍の光の、ひとつふたつ飛ぶ様を表現。

「蛍とぶ空に夜深く端居して」(肖柏)



音楽:Coniferwind MGH project

柳平淳哉(いろのみ)

四倉由公彦(Coupie)

星憲一朗

井浦崇(OTOGRAPH)



■ロビー/秋冬の音楽


daytime)

秋の虫達の音も思わせるおりんの響きから、浄教寺の創建された中世につながる空間と京都の最も美しい季節の情景が広がっていくさまを表現。



音楽:Coniferwind MGH project

柳平淳哉(いろのみ)

四倉由公彦(Coupie)

星憲一朗



Night)

暗がりの中の明かり、凛とした空気、紅葉にうまる回廊、

現代の街の中にあって重厚な灯籠堂の時代の風格と世界につながるような。

浄教寺に所蔵されている琵琶につながっていくようなイメージのモチーフにしています。


音楽:Coniferwind MGH project

柳平淳哉(いろのみ)

四倉由公彦(Coupie)

星憲一朗

武田真彦


■ロビー/冬の音楽

daytime)

秋冬のための楽曲をKen'ichi Itoiによる再構成で、京都のお寺の朝の張り詰めた空気感を感じさせる研ぎ澄まされた印象に仕上げました。


「積もるかと起きいで見れば冴えし夜の月よりうすき峰の初雪」(宗祇)


音楽:Coniferwind MGH project feat. Ken'ichi Itoi

柳平淳哉(いろのみ)

四倉由公彦(Coupie)

星憲一朗

糸魚健一






最新記事

すべて表示

Comments


Commenting on this post isn't available anymore. Contact the site owner for more info.

Tokyo, Kyoto JAPAN

東京都、京都府

©2025 The Institute of Music and Environment (TIME) LLC
音楽環境研究所 合同会社

bottom of page